2022-01-01から1年間の記事一覧
男のワードローブに必須のアイテムと言われたら何を連想しますか? ジャケット?デニム?確かにどちらもないと私は困りますが、人によってはそこまで重要視されなさそうですね。 その点ボタンダウンシャツは、服の好みどころかオンオフも問わずに着用する機…
先日ご紹介したクロケット&ジョーンズのモールトン。慣らし履きも終えて絶賛活躍中なのですがある問題が・・・。全く身に覚えがない謎の傷を発見。 小さい傷で目立ちはしませんが、まだおろしたての靴だけに結構ショックでしたよ。 プロに任せようとも思い…
最高気温が20℃を超える日があったり、待ちに待った春本番もすぐそこまで来ています。一方で朝晩は冷え込むような日もまだあり、どんな服装をすれば良いのか少し悩まされますよね。 今回はそんな季節の変わり目のコーディネートについて。 なんでか分からない…
今年のユニクロはワーク系のアイテムに力を入れているみたいですね。 ただ、興味はのあったもののそこまでフォローできていなかったので、本当に偶然。たまたま見つけて妙に気になったヒッコリーワークシャツを購入したので、ご紹介していこうと思います。 …
本ブログのタイトルでもあり、記事の中でも度々登場する「トラッド」「トラッドスタイル」ってそもそも何なんだというお話です。 このブログの根幹に関わるテーマなので、開設初期の頃から下書きを温めていましたが、ようやく内容がまとまりそうなので、今回…
年始に書いた「年間購入計画」の記事で、Uチップシューズの購入を重要項目の一つとして挙げていました。 パラブーツのアヴィニョン、JMウエストンのゴルフ・・・どちらも本当に魅力的で迷いましたが、最終的に選んだのクロケット&ジョーンズのモールトンでし…
前回に引き続き、私の新たな相棒・レガシィ アウトバックについて。 今回は気になる走行性能やスバルご自慢の安全面にフォーカスしてお伝えしていこうと思います。 私はあくまでもファッションブロガーなので、専門的なお話よりも素人目線の体験談中心になる…
最近脱線が多いような気がしますが、先日からお伝えしていた新車が無事納車されましたので、ようやく私の元にやってきたスバル・レガシィ アウトバックをご紹介していこうと思います。 さすがにボリュームが多くなりそうなので、外観や内装を中心にご覧いた…
2021年2月某日にひっそりと開始した本ブログも今回が100記事目となります。 当初の目標にしていた1年100記事をなんとか達成することができました。さすがに初心者を名乗るのは今回が最後にしておきましょう。 さて今回は運営報告を中心とした内容となり、前…
メンズファッションの定番アイテム・ライダースジャケット。皆さんも一度は袖を通したことがあることでしょう。 ただ、このライダースジャケットは私が志しているトラッドスタイルとは基本には相性がよくないんですよね。想像に難くないと思いますが。 トラ…
今回はファッションから少し離れて車のお話。 昨年9月に上げた記事で、待ちに待ったスバル・レガシィアウトバックの見積りを行い正式に契約する予定だとお伝えしていました。そこで納期は12月頃とも書いていましたが、世界的半導体不足の影響を受けて納期が…
多くの方が一度はお世話になったであろうREGAL(リーガル)の靴。「ちょっと良い革靴」として日本のビジネスマンに長らく愛されてきました。 今回はそんなリーガルから。既に廃番になりながらも、コアなファンに語り継がれる名作ウィングチップ「W10BDJ」を…
服好きの皆様、ご自身が1年間に洋服にかける金額は把握されてますか? 今回はそんな耳が痛くなりそうな年間被服費のお話を前向きに考えてみた内容です。 そもそも普通はどれくらい? でも、趣味として考えると・・・ まとめ そもそも普通はどれくらい? 毎年…
前回の記事ではマッキントッシュロンドンのステンカラ―コートをご紹介しました。その際にマッキントッシュに関連するブランドについて色々と調べていましたが、それぞれの関係が実にややこしくて、話が長くなりそうなので、今回別記事として取り上げていこう…
過去の記事でも少しご紹介していましたが、今回はMACKINTOSH LONDON(マッキントッシュロンドン)のダンケルドMLのレビューをお届けします。 手元に届いて約1ヶ月。積極的に着用を重ねてきましたが、期待していた以上。あの名作コートの名を冠しているの伊達…
「ユニバレ」という言葉を聞いたことはありますか? 若い方にはあまり聞き馴染みがなく、もはや死語のような扱いかもしれませんが、私のような30代以上の方ならピンときますよね。 意味はそのままで、自分が着ている服がユニクロだとバレてしまうこと。 今回…
ビジネススタイルの多様化といわれて久しい昨今ですが、男性が仕事用に持つ鞄も同様で、トートバッグどころかバックパックだって今では当たり前に市民権を得ていますね。 しかし、それでも私は断然にブリーフケース派。 ビジネスバッグの王道と呼ばれる一方…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、前回の記事では1年間の総まとめとして年間ベストバイをお届けしましたが、新年一発目の今回は、今年1年の指針となる年間購入計画を発表していきます。 いやいや、誰の特にも…