トラッドマンに憧れて

自分なりのトラッドスタイルを模索する30代のリアルな服・靴・時計etc…について

2023-01-01から1年間の記事一覧

春夏に着たい極上ニット!JOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)のコットンモックネックをレビュー!

昨年から狙っていたJOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)のコットンモックネックを少し前に購入しました。 このブログでも度々触れていますが、モックネックって本当に便利なアイテムなんです。だからこそ秋冬にだけ着るものと決めつけてしまうのは実にもったい…

YCHAI(イカイ)のROBUSTO ホワイトデニムをレビュー!大人の白パンはちょいゆるめが正解です。

久々に今年はホワイトデニムを履きたい気分。 でもホワイトデニムをはじめとした白パンって結構難しいですよね。なんというか気恥ずかしさもあって、ともすればチャラい感じにもなりかねません。 そこで今回ホワイトデニムを選ぶにあたって重要視したにポイ…

BARBARIAN(バーバリアン)のラガーシャツをレビュー!新登場のNEW JAPAN SIZEのサイズ感についてもお伝えします。

ラガーシャツっぽい物は以前から持っていましたが、いつかはより本格的なプロダクトに挑戦してみたい、そして狙うならもちろんBARBARIAN(バーバリアン)だと決めていました。 この度、タイミングも合いようやく購入することができたので定番ラガーシャツの…

ポルトガルのファクトリーブランド CEASTERS(ケステル)のワイドパンツをレビュー!

今回は度々ブログ上には登場するものの未紹介のままだったパンツをご紹介します。CEASTERS(ケステル)というブランドのワイドテーパードパンツです。 購入した時期は定かではありませんが、おそらく4年ぐらい前。それまでノータックのスリムパンツこそが正…

奇跡の綿花から紡ぐ。鎌倉シャツのアメリカンシーアイランドコットンシャツをレビュー!

本ブログではお馴染みのメーカーズシャツ鎌倉(以下、鎌倉シャツ)。 その魅力は本格仕様に良い意味で見合っていない圧倒的なコスパにあると思うので、普段は比較的リーズナブルな価格帯(7,000円前後)から選ぶようにしているのですが、今回は珍しく少し上…

品格漂うクラシックブルゾン。GRENFELL(グレンフェル)のゴルファーをレビュー!

ヴァルスタリーノに続くクラシカルなブルゾンを手に入れるというのは今年の重要なトピックの1つに挙げています。 そうするとバラクータのG9かG4あたりを選べば間違いないと思うのですが、あまりにも定番すぎて今のところは食指が動かず。かといって多くのブ…

納車から1年。レガシィ アウトバック(BT5)を改めて評価してみます。

早いもので愛車のレガシィ アウトバックの納車から1年が経過しました。 納車直後にこのブログでもレビュー記事を書いていますが、日常生活とたまにある遠出で使う中で感じたこと、新たに気付かされたことを踏まえ改めて評価してみます。 【関連記事】 tradma…

FIVE ONE(ファイブワン)のオーダースーツをレビュー!国内屈指のファクトリーブランド の実力と評判は?【オーダー編】

予定していた春夏用のスーツをオーダーしてきました。 お伺いしたのは初利用となるテーラー「FIVE ONE(ファイブワン)」。 ここ最近お世話になっていた麻布テーラーに不満があったというわけでは全くないのですが、限られた予算でより良いモノを作りたいと…

経年変化が愛おしい!SLOW(スロウ)のルボーノ トートバッグをレビュー!

「経年変化」って素敵な言葉ですよね。それを肯定的に捉えらるかどうかで物に対する接し方は全く異なってくるかと思います。 今回ご紹介するのはまさに経年変化の魅力を存分に味わえるアイテム。今や日本を代表するレザーブランドの1つとなったSLOW(スロウ…

由緒正しきトラッドの魅力。ブルックスブラザーズのチルデンニットをレビュー!

ブルックスブラザーズとは不思議なブランドだと思う。 1818年創業、現存する最古のアパレルブランドと言われる程に重厚な歴史を誇る一方で、製品ラインナップを見ると「こんなの誰が買うんだよ!」と思わずにいられないようなヘンテコなアイテムも普通にある…

【炎上?】谷原章介の「ユニクロみたいな安い服」発言と世間の反応を見て感じたこと。

俳優・谷原章介さんの「ユニクロみたいな安い服」という発言がネットニュースのコメント欄やSNSを賑わせています。所謂「炎上」というやつです。 この発言をされた当の本人、それを聞いた世間の反応。それぞれ思うところはあるのでしょうが、一連の騒動(?…

ラルディーニのブート二エール問題。あなたは付ける派?外す派?

2010年頃から続いたネオクラシコブームも落ち着きを見せる中、ここ日本では定番的な地位を不動のものにしているLARDINI(ラルディーニ)。 そしてラルディーニといえば切っても切り離せないのがブートニエールの存在。あのアイコニックな花飾りです。 どちら…

タッセルローファーの大定番。CROKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)のキャベンディッシュ3をレビュー!

CAVENDISH(キャベンディッシュ)といえば日本におけるタッセルローファー人気の火付け役で、CROKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)の看板モデル。まさに定番中の定番。 それだけに愛用者は多く、お洒落なセレクトショップに行けばスタッフさんの誰か一…

想像以上に凄かったZoff(ゾフ)の曇り止めレンズ。デメリットも合わせてレビューします。

私は物凄く目が悪いので普段から外出時はコンタクト、自宅ではメガネが必須です。 以前はコーディネートの一環として、外出時もメガネを手に取ることもあったのですが、コロナ禍になってからは少し疎遠になっています。というのもマスクを着けてメガネまで掛…

通年ノーネクタイの是非について。

クールビズのノーネクタイが日本に定着してどのぐらいになるでしょうか?少なくとも私が社会人になった十数年前の時点で完全に市民権を得ていたと思います。 一方で現在は1月。年間で最も平均気温が低い時期です。そんな中オフィス街や通勤電車の中のスーツ…

ワードローブの最古参。10年以上着ているCOMME CA MEN(コムサ・メン)のピーコートをご紹介します。

社会人になってすぐに買っているはずなので、おそらくこの冬で12年目を迎えているCOMME CA MEN(コムサメン)のピーコート。 昨年、学生時代から着ていたダウンジャケットを処分した関係でついにワードローブの最古参となりました。 12年の間に色々と服の趣…

【2023年】年間購入計画と今年の抱負。

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年最初の記事は年末のベストバイと並び、本ブログの定番としていきたい年間購入計画を発表します。後半では今年の抱負についても書いていますので、宜しければ最後までお付き合い…