2025-01-01から1年間の記事一覧
前回の記事でもチラッと登場していましたが、リネンパンツをもう1着買い足しました。BERWICH(ベルウィッチ)の「SAKE 1P GYM」というモデルになります。 ベルウィッチといえば私も所有している「SCOTCH」が有名ですが、「SAKE」はそれに先駆けて同ブランド…
梅雨が明けたのかは知りませんが、各地では6月半ばから早くも気温は35℃超え連発で、気分的にはもう完全に夏モード。 ジャケットの類は羽織らずに、トップスには涼し気なリネンシャツや鹿の子ポロシャツを持ってきます。私はほとんど着ませんがカジュアル派の…
「夏はリネン」 当ブログでも事あるごとにそう述べてきましたが、ことビジネスの場においては事情が異なります。リネン特有の風合いやシワはリラックス感があって魅力的ですが、それらの特徴はカジュアルな要素が強く、必ずしもビジネスに向いているわけでは…
今年はいつになくリネンの気分なので、カジュアル使いできるシャツを1枚買い足そうと物色していましたが、結局のところ2年前にも購入したMaria Santangelo(マリアサンタンジェロ)のプルオーバーを選びました。 ドレスシャツとは違い、プルオーバーは身幅に…
毎年恒例ですが今年もラコステの定番ポロシャツを購入しました。いつも通り日本企画の「L1212」となるのですが、タイトルにもある通り今回はアウトレット店を利用しています。 飽和状態のアウトレットって何かと怪しいところが多く、個人的には利用すること…
ドレス好きとして夏の足元はローファーが鉄板だと考えていましたが、近年の猛暑の中「真夏の足元は潔くサンダルでいいじゃん」という心境に変化しています。 ただ、そうなると現在所有している2足のサンダルのアッパーがどちらともブラックなのが気になる。…
今年2月にネイビージャケットと合わせてファイブワンでオーダーしたリネンパンツをご紹介します。 春夏に適したパンツの素材といえばコットンがまず先に挙がりますが、汗ばむ季節になるとコットンの生地はベッタリと肌にひっつき不快に感じる場面もあります…
「ビジネスマン=スーツ」という図式が崩れてから久しく、ビジネスカジュアルの導入が遅かった私が勤める会社でも早2年が経とうとしています。 ところがこのビジネスカジュアルが意外と難しい。なんせルールが曖昧なので。私の会社を例にすると規定を読む限…
私にとって黒のコインローファーと合わせて白のレザースニーカーは必須アイテムです。そしてグッドイヤーの革靴と違い、スニーカー(特に白)は消耗品という側面もあるので、定期的な更新も必要となってきます。 ここ数年はシップスのオリジナルブランド PIE…
ブログで取り上げる順番が前後していますが、今回は3月下旬に購入したBEAMS F(ビームスエフ)のフレスコスラックスをご紹介します。 既に5月に入ってしまいましたので出遅れた感はありますが、春らしさを感じる一本となっています。やっぱりこの季節はフレ…
読者の皆様はご承知の通り、当ブログではメンズファッションを専門に扱っています。ただ、もしファッション以外のテーマでブログを書くなら何を選ぶのか。それならば間違いなく音楽についてでしょう。 最近は控えていますが、以前はファッション以外のことに…
お馴染みのファイブワンで2月にオーダーしていたネイビージャケットとリネンスラックスを受け取ってきました。今回はジャケットの方のご紹介です。 型やサイズ感は過去に作ったジャケットを踏襲しているので、大方のイメージはできていましたが、初となるモ…
例年になく寒い日が続いた3月でしたので、少し前までフランネルのジャケットやウールのニットを手に取る機会もありましたが、さすがに4月に入ったタイミングで秋冬物は完全にしまうことにしました。 スーツやジャケットの衣替えとなれば、当然のようにクリー…
いわゆるジャケパンスタイルを取り入れるにあたって、スーツの上下をそれぞれ単品で使えばいいんじゃないかという発想が一度は出てくるのではないでしょうか。 過去の記事でも触れたことはありましたが、一般的にビジネス使いに適しているとされるスーツに関…
アクセス数の90%近くを検索流入に依存する当ブログ。その検索ワードを調べてみると「ジャランスリワヤ バーウィック どっち」といった文言が定期的に上位に顔を出します。 全く同じような内容こそないものの、両ブランドの靴を複数足所有していて、記事でも…
リーバイスの501やブルックスブラザーズのボタンダウンシャツ、ラコステのポロシャツをはじめ、トラッド好きなら避けては通れない定番アイテムがいくつか存在します。今回ご紹介するBARACUTA(バラクータ)のG9もその1つ。 きっといつかは買うんだろうなと思…
タートルネックのデザインが好きなので、できるだけ長い期間着ていたいところですが、ウールニットだと例え薄手であっても気温が20℃を前後になると結構暑さを感じます。 同じニットでもコットン素材であればだいぶ違うのですが、タートルネックとなれば選択…
前回の記事の予告通り、少し前(といっても昨年9月)に手に入れた90年代の時計をご紹介します。 SEIKO(セイコー)がかつて展開していた高級ライン「LAUREL(ローレル)」の「4S24-0050」というモデルです。 クラシカルなデザインだったり、絶妙なサイズ感だ…
先日、部屋を整理していると10年近く前に購入した高級時計のムック本が出てきたので、懐かしく思いしばらく眺めていたのですが、やはり現在との価格差に驚かされました。 このご時世なので、服にしろ靴にしろ10年も経てば軒並み値上がっていますが、時計業界…
先日、予定通りに春夏向けのネイビージャケットをオーダーしてきました。テーラーはお馴染みのFIVE ONE(ファイブワン)です。 オーダーに至る経緯と合わせて、今回のジャケットの概要をご紹介します。興味のある方はどうぞご覧ください。 【関連記事】 trad…
前回の記事でJ.M.ウエストンのシグニチャーローファーをご紹介しました。その中で載せた写真にも登場していましたが、合わせて純正シューツリーも購入しています。 実は私、純正シューツリーに関してはわざわざ買う必要はないというスタンスなのですが、その…
今年の重点項目の1つとして掲げていたコインローファー。クロケットの「ボストン」やジャコメッティの「FG257」などが候補に挙がる中、最終的に選んだのは数年来の憧れであるJ.M.WESTON(ジェイエムウエストン)の「180」でした。 通称「シグニチャーローフ…
初めてのスーツを手にするタイミング。 多くの方の場合、それは大学や専門学校の入学式前ではないでしょうか。私もそうでした。また進学ではなく就職するにしてもスーツが必要となってくる場合が多いので、やはり初めてのスーツは高校卒業の前後というのが一…
スーツやジャケット、それにニットウェアなどにおいては着用後のブラッシングの重要性は当ブログの方であれば申し上げるまでないでしょう。 ところでその洋服ブラシってどんな物を使ってますか? 1,000円以下でも天然素材を使ったそれなりの物が手に入るので…
昨年フォックスブラザーズの重厚なフランネルでジャケットを仕立てて以降、明らかに着用期間は限られていても季節感を楽しめる物を選んでいこうという意識を強く持つようになりました。 その点ことドレスシャツにおいてはイマイチ季節感を演出できていないと…
ジャケットの下にはジレよりもカーディガン派。今季は既にムーンキャッスルのカーディガンを購入しましたが、暗めのブラウン系も揃えておきたいと思い、昨年11月末頃にもう1枚買い足しています。 選んだのは同じく国産ニットブランドで、業界でも老舗となるG…
年間購入計画でも書いていますが、グレースラックスの拡充は今年の目標の1つです。基本的には何にでも合うベーシックアイテムではありますが、素材感や色味、それにシルエットを使い分けることで装いの完成度は高まるはずです。 そこで秋冬物の駆け込みで1本…
前回の記事でも書いていた通り、今回は年間購入計画の前倒しで昨年末に入手したスエードシューズをレビューします。 購入したのはBerwick(バーウィック)のサイドゴアブーツ。明確にこれを狙っていたわけではなく、漠然とスエードのサイドゴアかチャッカブ…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年一発目の更新は恒例の年間購入計画の発表です。ここ数年は概ね計画通り実行できていますが、一方で計画に縛られてしまう側面もあるので、慎重に検討を重ねてリストアップを行い…