トラッドマンに憧れて

自分なりのトラッドスタイルを模索する30代のリアルな服・靴・時計etc…について

納車から1年。レガシィ アウトバック(BT5)を改めて評価してみます。

早いもので愛車のレガシィ アウトバックの納車から1年が経過しました。

 

納車直後にこのブログでもレビュー記事を書いていますが、日常生活とたまにある遠出で使う中で感じたこと、新たに気付かされたことを踏まえ改めて評価してみます。

 

 

【関連記事】

tradman-dc.com

tradman-dc.com

tradman-dc.com

 

 

アウトバック(BT5)に1年間乗って感じたこと、気付いたこと

絶妙なバランスのエクステリア

もはやセダンに取って代わって覇権を握りつつあるSUV。ご存知の通りSUVとはSport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略で、日本語では一般的に「スポーツ用多目的車」と訳されます。

 

この場合のスポーツはアウトドア全般を指しており、それに適した走破性が高く大量の荷物を搭載可能であることが本来のSUVの定義だと私は捉えています。トヨタ・ランドクルーザーとかジープ・ラングラーあたりが代表格ですね。そのデザインは角張っていてとにかく無骨。まさに漢の車といった感じ。きっと私には似合わないでしょう。

 

一方で現在人気を集めているのはクーペのような流麗なシルエットで車高を少し上げたスタイリッシュなSUV。走破性という面を無視して2WDを採用されるケースも多く完全に街乗り用です。実際に未舗装の悪路を走ることなんてほぼないので別に問題ないのですが、それならセダンで良いかなと私は思ってしまいます。

 

その点アウトバックの外観は実にバランスが良いと思う。押し出し感の強いフロントグリルやラバーフェンダーからはSUV然とした逞しさを感じる一方で、曲線を巧みに取り入れたフォルムは美しく、車高が意外と低めに設定されていることもあって本格派SUV特有の威圧感はそこまでありません。ブロンズメタリックの色味も相まって気品さすら感じます。

 

最初は感動を覚えた内装(スバル車にしては豪華)にはもう慣れてしまいましたが、この私好みのエクステリアに関しては駐車場で見かける際、いまだにときめかされることがあります。

 

車体はデカいが許容範囲内

新型アウトバックが登場した際に取り立てて言われたのがそのサイズ感。特に車幅。確かに車幅1,875mmは一般的な乗用車と比べるとだいぶ大きい。

 

ただ、ここ最近だとミドルクラス以上のセダンやSUVは車幅1,850mm前後が主流で、競合するハリアーは1,855mm、CX-5だと1,845mm、話題のクラウンクロスオーバーが1,840mmとなっているので、特別アウトバックがデカいというわけではありません。

 

もちろん軽自動車やコンパクトカーのような小回りは効きませんが、そんなの最初から分かっていることであって、誰も期待してないはずです。普通の道を普通に走る分には全く問題はないと思います。

 

個人的に大きさを感じるのは車幅より全長の方。全長4,870mmはあのハイエースよりも長い。駐車場に停めても頭1つ飛び出てしまいます。慣れればなんてことはありませんが、最初のうちはバックで駐車する時に感覚を掴むのに少し苦労しました。

 

必要十分な1.8Lターボエンジン

そんな大型サイズのアウトバックは車重も1,690kgとそれなりにあります。そしてその巨体を動かしているのが1.8Lターボエンジン。ターボ搭載とはいえ1.8Lという排気量は歴代のアウトバックでも最小で、パワー不足ではないかとの声が発売前から飛び交い、試乗することなく契約を結ぶという暴挙に出た私にとっても最大の不安要素でした。

 

そして1年間乗って出た結論は必要十分なパワーだということ。低回転域から高トルク(300Nm)が発生するように設計されているのでストップアンドゴーの多い街乗りでもストレスを感じることはなく快適そのもの。高速道路や山間部の上り道であっても能力不足を感じることはほぼないですね。

 

強いて挙げれば流れの速い道路に合流する際の加速でもう少しパワーがあればと感じることはありますが、そのような場合はドライブモードを「S」か「S#」に切り替えることで劇的に力強い走りへと変わるので特に心配することもないと思います。(その代わりにエンジンへの負担も大きそうなので、普段は通常モードで走行しましょう。)

 

燃費はどうなの?

そんなもの気にするなら他の車にしましょう。

 

以上。

 

・・・正味な話をすると街乗りで8~9km/Lぐらいかと思います。

 

頼もし過ぎる大容量ラゲッジスペース

アウトバックはもともとステーションワゴンから派生した車種なので、伝統的に大容量のラゲッジスペースが確保されています。その荷室容量は561L。普通に生活する中で買い物したり持ち運び出すような物であればほぼなんでも入るといっても過言ではないでしょう。

 

昨年は親族や知人の引っ越しを手伝う機会がありましたが、そんな場面でも八面六臂の大活躍です。(いいように使われているとも言う。)

 

私にはその機会はありませんが、フルフラットにすれば大人2人での車中泊も全く問題ないかと思います。

 

ちなみにですが、Limitedグレードを選べば電動リアゲートが標準装備となっていて、これがかなり便利で日常生活の中でも色々と助かっています。

 

アイサイトXの性能はややオーバースペック?

f:id:dacchi37:20220219135136p:plain

参照:SUBARU オフィシャルWebサイト

 

今ではスバルの代名詞となっている安全運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」。現行アウトバックではその最新モデルであるアイサイトXが搭載されています。

 

正面に取り付けられたステレオカメラの他、車体の四隅に配置された360°ミリ波レーダー、さらには人工衛星からもサポートを受けるなど今までとは全く異なるアプローチが取られており、開発責任者曰く「(アイサイトver.3と比較して)進化の度合いが違い過ぎる」ためver.4と命名されなかったとの逸話が残る程。

 

そこまで言うのならさぞ凄いのだろう。いや、実際に凄いとは思いますが、そこまではいらなかったかもというのがこの1年を通しての私の正直な感想です。

 

確かに従来型アイサイト(ver.3)よりも安全面で強化はされているものの、実のところその最大の違いは自動運転の分野にあります。しかも速道路の渋滞下(60km/h以下)という条件付きです。

 

最初の頃は目新しさもあり積極的に活用していましたが、そのうち使わなくなります。やはり自動運転の分野はまだ過渡期です。技術的にというよりも法的に。その能力を真に発揮できるのはもう少し先のお話。

 

まぁ、使わずともハイスペックであること自体は問題ないのですが、気になってしまうのは現行アウトバックの場合はアイサイトXが全グレードとも標準装備であるということ。

 

というのも実はアイサイトXはスバルの中でもレヴォーグなど一部の車種にしか採用されておらず、しかもアウトバック以外ではオプション扱い(通常はver.3を搭載)となっていて、その費用は約38万円もするのです。

 

フラッグシップ車として最高のモノを送り出したいというスバルの想いは理解できますが、十分に評価の高いアイサイトver.3を標準仕様にしていれば本体価格をもう少し抑えれることができたのではとどうしても思ってしまいます。

 

驚く程に被らない!?

先代アウトバックは今でも街中で見かける機会は多いのですが、現行モデルと出会うことは稀。おそらくこの1年間で5~6台しか遭遇していません。

 

他の自動車メーカー同様に慢性的な半導体不足やウクライナ問題の影響で納期が伸びていること、エンジン不具合の判明で一時的に生産が停止していことなど思い当たる節もいくつかありますが、それにしてもやっぱり少ない気が・・・。公表されている月販台数を見てもそこまで売れてはいないみたいですね。

 

アウトバックが売れていない理由。それは車のデザインや品質というよりも価格設定にあるような気がしています。

 

フルモデルチェンジに伴い大幅に値上がった本体価格は415万円〜となっており、それなりのオプションと諸費用を加えると乗り出し価格は500万円前後となります。

 

それに近い価格帯であれば人気の高いハリアーやエクストレイルの上位モデル、ランドクルーザープラドの標準グレードなどが比較対象となり、さらにもう少し予算を上げればレクサスやアウディのプレミアムSUVも視野に入ってきます。

 

要するにSUV激戦区の中で500万円も払ってわざわざスバル車を選ぶ層はかなり少数派ということです。アウトバック自体は良い車だとは思うんですけど、その価格に見合うブランド力はまだ備わっていないのかなと。

 

そもそもテレビCMも早々に打ち切られているあたり、スバル的にも国内で推したいのはレヴォーグやフォレスター、クロストレック(旧XV)あたりなのでしょう。アウトバックはあくまで北米が主戦場です。

 

まぁ、個人的には街中で全く同じ車種と被らないことはある種のメリットだとは思うんですけどね。

 

まとめ

たまにやってくるファッションからの脱線回でした。

 

納車から1年。ファーストインプレッションとは異なる点もいくつかありますが総じて良い車だと思います。後悔するようなことは1つもありません。

 

この記事がアウトバックの購入を検討されてる方の目に留まり、少しでも参考になれば幸いです。

 

今回は以上です。