トラッドマンに憧れて

自分なりのトラッドスタイルを模索する30代のリアルな服・靴・時計etc…について

ちょうどいい中判サイズ。Johnstons of Elgin(ジョンストンズ オブ エルガン)のカシミヤマフラーをレビュー!

散々迷い、タイミングが少し出遅れてしまいましたが、Johnstons of Elgin(ジョンストンズ オブ エルガン)のカシミヤマフラーを購入しました。マフラー(ストール)の分野だとおそらく最も有名なブランドですね。

 

当たり前の話ですが、マフラー(ストール)は生地の良し悪しが全てのアイテム。であれば伝統あるテキスタイルメーカーのジョンストンズはまず間違いない選択肢の1つでしょう。

 

そしていくつか用意されているサイズ展開の中でもこの中判(WA57)は実に絶妙。適度なボリューム感と使い勝手の良さが特徴です。本音を言えば憧れの大判ストールに挑戦してみたかったのですが、実際に使ってみると中判サイズもなかなか。

 

ジョンストンズのマフラー(ストール)をご検討の方、特にサイズ感でお悩みの方のご参考になるかと思うので、よろければご覧ください。

 

【関連記事】

tradman-dc.com

 

 

ジョンストンズ オブ エルガンについて

ここ日本では単に「ジョンストンズ」と呼ばれることの多いJohnstons of Elgin(ジョンストンズ オブ エルガン)は1797年に英国・スコットランドの北東に位置するエルガンにて創業しました。その歴史は優に200年を超える老舗中の老舗です。

 

元々は編物や織物を他ブランドへ供給するテキスタイルメーカーでしたが、1960年代頃から自社製品に着手。特にカシミヤのマフラーやストールが有名ですが、セーターや手袋、ニットキャップなど様々なアイテムを手掛けています。

 

現在の英国では、仕入れた原毛から製品化までを一貫して自社で行うブランドはジョンストンズが唯一であるとされており、特に原毛の選定と品質管理には尋常ではないレベルで厳しいことで知られ、ゆえにそうして作られる生地は最上級のクオリティで世界中の服好き、モノ好きから絶対的な支持を得ているわけなのです。

 

また、英国の名門ならではの逸話ですが、王室御用達の証であるロイヤルワラントを授かっています。ジョンストンズが所有するロイヤルワラントは「プリンス・オブ・ウェールズ」で、皇太子時代のチャールズ国王から授与されたものになりますが、次回の更新時にはどうなるんですかね?エリザベス女王とフィリップ殿下がお亡くなりになったことで、ロイヤルワラント関係がちょっとどうなるのか気になるところですね・・・。すみません余談でした。

 

ジョンストンズ オブ エルガンのカシミヤマフラーをレビュー

概要

なんだかんだ言って、ジョンストンズといえばやはりマフラー(ストール)です。原毛の選定から自社で手掛ける極上のカシミヤ生地はふんわりと柔らかい肌触りで、ほんのりとした光沢は品の良さを感じさせます。また、生地には適度な厚みがあるので、巻きやすいというのも個人的に気に入っているポイントですね。

 

色柄は無地のダークキャメルを選びました。今回はネットで購入していて、手元に届いた実物が想定していた以上にトーンが濃く、一瞬失敗したかなとも思いましたが、これはこれで良い色ですね。手持ちにベージュ系のコートが多いので発色の良いキャメルが首元でよく映えます。ジョンストンズのマフラー(ストール)はチェック柄が人気(特に女性には)のようですが、メンズドレスのルールに従えば色数は極力抑えるべきなので、まずは無地が無難でしょう。

 

参照:BRITISH MADE|ブリティッシュメイド 公式通販サイト

 

ジョンストンズのマフラー(ストール)には主に3種類のサイズが展開されています。国内代理店の総本山であるブリティッシュメイドから比較画像をお借りすると左が一般的なマフラーサイズの小判(WA16)、中央が本品と同じ中判(WA57)、右が人気の高い大判ストール(WA56)となります。中判は大判のちょうど半分のサイズで、小判よりも全体的に一回り大きいとイメージしてください。本品(WA57)は「中判ストール」と表現されることもよくありますが、どちらかといえば「ちょっと大きめのマフラー」ぐらいが適当かなと思います。ストールって本来肩掛けのことですからね。

 

大判ストール程の存在感はなく、凝った巻き方もできませんが、裏を返せば取り扱いやすいのが中判サイズです。私の場合、マフラーを付け外しする頻度が高いので、どうしても大判だと巻きなおすのが億劫になりそう。それと単純に大きいのでバッグによっては収まらないなんてこともあるのかなと。何かと懸念を抱きます。

 

その点中判サイズは一般的なマフラーと扱い方はほぼ変わず、一方で明らかにボリューム感はあるので、何かとバランスがいい、ちょうどいいということなのです。

 

あと、大判ストールって高いんですよね。中判と比較すると生地の面積が2倍なんで、価格も概ね2倍。それならまずは中判を2本揃えようかなと思ってしまいます。

 

ディテール

ジョンストンズ謹製カシミヤ100%の極上生地。質感はいわゆる「ふわとろ系」ではなく、打ち込みがしっかりとして起毛は控えめですが、手触りは非常に滑らか。ずっと触っていたくなるぐらい心地いいですね。ほんのりとした光沢と柔らかい素材感は無造作に巻いた際に美しいドレープを生み出します。

 

完全に個人的な趣味ですがマフラーやストールにはフリンジは必須。長さや太さもちょうどいい感じです。

 

どうやら今年からブランドタグが変更になったようで、従来よりシンプルなデザインになりました。ただ、現在流通分に関しては旧タグと混同しているみたいですね。もし手に取る機会があれば確認してみてください。

 

サイズ感

身長173cmの私が首で垂らすとこんな感じで、端は膝上にまで達します。フリンジ込みで206cmもあるのでそれなりに長さを感じさせられますね。

 

最もベーシックなワンループで巻いてみました。私も基本的にはこれ。適度なボリューム感と生地の風合いを生かしたドレープを楽しむことができます。

 

たまたま小判(WA16)とほぼ同じ寸法のマフラーが手元にあったので巻いてみました。長さもそうですが、首元のボリュームが全然違いますね。やはり男性なら小判より中判の方が様になるのかなと思います。

 

着用イメージ

まずは通勤用としてメインで使っているステンカラーコートと合わせてみました。コートの色味と濃淡がついていて、マフラーがほどよいアクセントになっています。

 

今年仕立てたポロコートとの相性もまずまず。なんとなくですがポロコートは他のどんなアウターよりもマフラーが似合うと思うんですよね。

 

この時期プライベートだとタートルネックを着ていることが多いのですが、その場合は巻くというよりも首から垂らすだけでも様になります。

 

コートはもちろんですが、ブルゾンにも収まる絶妙なサイズ感は中判サイズの利点ではないでしょうか。

それでも大判ストールには憧れる

www.yusanpo.com

 

冒頭でも書きましたが、本当は大判ストールに挑戦してみたかった。そう思ったのは、ブログ仲間の遊佐さんが以前アップした記事を読んでから。最高級の生地を贅沢に使った大判ストールはシンプルに見栄えが良いんですよね。是非こちらの記事もご覧いただいた上で、大判と中判どちらを選ぶべきかじっくり検討されてください。やっぱり大判ストールも欲しいなぁ。

 

ブランドタグは外す、それとも外さない?

ジョンストンズに限らずですがマフラーのブランドタグって外すべきか、それとも外さずそのままにしておくべきか悩みますよね。服ならそんなこと考える必要もないのですが、なんせマフラーはどうしても表に出てしまうので。

 

そこでよく見聞きするのが、タグの四辺(もしくは二辺)をしっかりと縫い付けられている場合は外さない、四隅を縫っているだけであれば取り外す前提となっているということ。であればジョンストンズのタグは外すべきなのでしょう。

 

一方でインスタなんかでジョンストンズのマフラーやストールを巻いている方をよーく見ると大抵の場合はタグを残したままのようです。確かにタグ自体は大きくはないのでそこまで悪目立ちする心配もなさそうですね。それにタグは外してしまったらどこのブランドか分からなくなってしまうのもなんだか味気ない。

 

ということで、とりあえずはタグを付けっぱなしにしておいて、一片でも糸がほつれたりしたら外せばいいかなと私は考えています。

 

でもケアタグは外します。ブランドタグとは反対の面に付いているのでちょっと邪魔ですね。

 

まとめ

ジョンストンズのマフラー(ストール)を買うことは前々から決めていたのですが、中判か大判か、カラーはどれにするのか逡巡した挙句12月に入ってしまいました。

 

まぁ、でも現在のライフスタイルやワードローブのバランスを見る限りこれで正解だったかなと思います。時間をかけた甲斐もありましたね。

 

服はたくさん持ってるくせに、実はマフラーってそんなに数は揃ってなくて、新しく購入したのも4~5年振りになります。防寒具してはもちろんですが、冬の装いを彩るアイテムとして今後は積極的に取り入れていきたいなと改めて思った次第です。

 

久々にマフラー熱が高まったということもあって、もう1本追加で買い足したのですが、それはまた年が明けてからご紹介します。

 

次回が今年最後の更新予定。今回は以上です。