昨年から狙っていたJOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)のコットンモックネックを少し前に購入しました。 このブログでも度々触れていますが、モックネックって本当に便利なアイテムなんです。だからこそ秋冬にだけ着るものと決めつけてしまうのは実にもったい…
久々に今年はホワイトデニムを履きたい気分。 でもホワイトデニムをはじめとした白パンって結構難しいですよね。なんというか気恥ずかしさもあって、ともすればチャラい感じにもなりかねません。 そこで今回ホワイトデニムを選ぶにあたって重要視したにポイ…
ラガーシャツっぽい物は以前から持っていましたが、いつかはより本格的なプロダクトに挑戦してみたい、そして狙うならもちろんBARBARIAN(バーバリアン)だと決めていました。 この度、タイミングも合いようやく購入することができたので定番ラガーシャツの…
今回は度々ブログ上には登場するものの未紹介のままだったパンツをご紹介します。CEASTERS(ケステル)というブランドのワイドテーパードパンツです。 購入した時期は定かではありませんが、おそらく4年ぐらい前。それまでノータックのスリムパンツこそが正…
本ブログではお馴染みのメーカーズシャツ鎌倉(以下、鎌倉シャツ)。 その魅力は本格仕様に良い意味で見合っていない圧倒的なコスパにあると思うので、普段は比較的リーズナブルな価格帯(7,000円前後)から選ぶようにしているのですが、今回は珍しく少し上…
ヴァルスタリーノに続くクラシカルなブルゾンを手に入れるというのは今年の重要なトピックの1つに挙げています。 そうするとバラクータのG9かG4あたりを選べば間違いないと思うのですが、あまりにも定番すぎて今のところは食指が動かず。かといって多くのブ…
早いもので愛車のレガシィ アウトバックの納車から1年が経過しました。 納車直後にこのブログでもレビュー記事を書いていますが、日常生活とたまにある遠出で使う中で感じたこと、新たに気付かされたことを踏まえ改めて評価してみます。 【関連記事】 tradma…
予定していた春夏用のスーツをオーダーしてきました。 お伺いしたのは初利用となるテーラー「FIVE ONE(ファイブワン)」。 ここ最近お世話になっていた麻布テーラーに不満があったというわけでは全くないのですが、限られた予算でより良いモノを作りたいと…
「経年変化」って素敵な言葉ですよね。それを肯定的に捉えらるかどうかで物に対する接し方は全く異なってくるかと思います。 今回ご紹介するのはまさに経年変化の魅力を存分に味わえるアイテム。今や日本を代表するレザーブランドの1つとなったSLOW(スロウ…
ブルックスブラザーズとは不思議なブランドだと思う。 1818年創業、現存する最古のアパレルブランドと言われる程に重厚な歴史を誇る一方で、製品ラインナップを見ると「こんなの誰が買うんだよ!」と思わずにいられないようなヘンテコなアイテムも普通にある…
俳優・谷原章介さんの「ユニクロみたいな安い服」という発言がネットニュースのコメント欄やSNSを賑わせています。所謂「炎上」というやつです。 この発言をされた当の本人、それを聞いた世間の反応。それぞれ思うところはあるのでしょうが、一連の騒動(?…
2010年頃から続いたネオクラシコブームも落ち着きを見せる中、ここ日本では定番的な地位を不動のものにしているLARDINI(ラルディーニ)。 そしてラルディーニといえば切っても切り離せないのがブートニエールの存在。あのアイコニックな花飾りです。 どちら…
CAVENDISH(キャベンディッシュ)といえば日本におけるタッセルローファー人気の火付け役で、CROKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)の看板モデル。まさに定番中の定番。 それだけに愛用者は多く、お洒落なセレクトショップに行けばスタッフさんの誰か一…
私は物凄く目が悪いので普段から外出時はコンタクト、自宅ではメガネが必須です。 以前はコーディネートの一環として、外出時もメガネを手に取ることもあったのですが、コロナ禍になってからは少し疎遠になっています。というのもマスクを着けてメガネまで掛…
クールビズのノーネクタイが日本に定着してどのぐらいになるでしょうか?少なくとも私が社会人になった十数年前の時点で完全に市民権を得ていたと思います。 一方で現在は1月。年間で最も平均気温が低い時期です。そんな中オフィス街や通勤電車の中のスーツ…
社会人になってすぐに買っているはずなので、おそらくこの冬で12年目を迎えているCOMME CA MEN(コムサメン)のピーコート。 昨年、学生時代から着ていたダウンジャケットを処分した関係でついにワードローブの最古参となりました。 12年の間に色々と服の趣…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年最初の記事は年末のベストバイと並び、本ブログの定番としていきたい年間購入計画を発表します。後半では今年の抱負についても書いていますので、宜しければ最後までお付き合い…
本日は大晦日。皆様どのようにお過ごしでしょうか。 予定より遅れてしまいましたが、今年最後の更新は昨年に続きベストバイ記事です。ついでに人気記事ランキングや1年間のPV数(アクセス数)なんかも載せていますので、宜しければ最後までお付き合いくださ…
今年最初の記事で年間購入計画なるものを掲げました。それまでは無計画に散財を繰り返してきた私ですが、果たしてその後はどうなったのでしょうか? いよいよ年の瀬が迫ってきましたので、年間購入計画を振り返りながら今年の買い物の総まとめを行っていきま…
このブログ上で何度も公言している通り、私は断然革靴派です。普段からクラシックな装いを好む傾向にあるので、なかなかスニーカーとは縁がありません。 ただし、レザースニーカーに関しては別。コーディネートが少し堅すぎるかなと感じる場合に投入すれば適…
ちょうど1年ぐらい前に投稿した記事の中でラルフローレンのポロベアセーターが気になっていると書きましたが、その熱は今でも残っているので、どうやら一過性のものではないようです。 いい大人のくせして、テディベアがデカデカと刺繍された服に興味を示す…
革靴が好きなので、仕事の時はもちろんのこと、プライベートでもほぼ革靴を履いています。 当然履き慣れているので、革靴が歩きにくいとか履き疲れると感じることは全くないのですが、やはり活発に長時間歩き続けるには適していません。手元に残っている2足…
「Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)が2022年末日をもって事業停止。」 ymfresearch.info 普段から交流させていただいているブログ仲間のYMさんの記事にて知ることになった、この衝撃的なニュース。 実は私、ホワイトハウスコックスの製品を一度も所…
先日まで開催されていたユニクロ感謝際。 注目していたカシミヤセーターは期待していた程は値下がりせず、他にもめぼしいアイテムが見つからなかったので、今回はスルーするつもりでいましたが、たまたまルームウェアを買い替えるタイミングだったということ…
いつもこのブログをご覧いただいている方からすれば、少し意外かもしれませんが実は持ってるんです、RED WING(レッドウィング)のブーツを。 というのも購入したのは8年ぐらい前。当時は今と違ってアメカジ寄りのスタイルを好んでいたこともあって秋冬には…
少し前にアップした鎌倉シャツのウォッシャブルウールシャツのレビュー記事の中で、「ウォッシャブル」とか「洗える」と謳われるウール製品でも信用できない的な内容を書きましたが、少し心変わりしつつあります。件のウールシャツを洗濯した後の状態があま…
ニットはハイゲージが好きで気が付けばワードローブには20枚近くもあるのですが、一方でローゲージやミドルゲージはほとんど持っていません。 厚みのあるローゲージだと着用機会が限定されそうなので、今年はまずミドルゲージを狙っていました。そして今年は…
まず先にお断りを入れておきますが、本ブログはメンズファッションブログです。筆者である私はガジェット類にも興味関心を持っていますが、専門ではないのであまりマニアックな内容には期待しないでくださいね。 その代わりに一般ユーザー目線、そしてファッ…
仕事用としてはもちろん、オフの日に着るためのシャツまで含めると十数枚所有しているメーカーズシャツ鎌倉(以下、鎌倉シャツ)のシャツ。 そんな贔屓にしている鎌倉シャツで以前から気になっていた「ウォッシャブルウールシャツ」を購入しましたのでご紹介…
革靴が好き。特にローファーが好きだ。以前に増してここ最近そう思うようになりました。 今回は私のローファー愛を語ると共に、これから冷え込む冬にかけてローファーを履いても大丈夫なのかという観点で私見を述べます。 【関連記事】 tradman-dc.com tradm…