トラッドマンに憧れて

自分なりのトラッドスタイルを模索する30代のリアルな服・靴・時計etc…について

FIVE ONE(ファイブワン)でオーダーしたフォックスブラザーズのフランネルジャケットをレビュー!【完成編】

ご報告が遅れていますが、9月半ばにFIVE ONE(ファイブワン)でオーダーしていたジャケットが完成しました。さすがはフォックブラザーズのフランネル。仕立て映えしますね。

 

今回も納得の出来となっていますので、早速ご覧ください。     

 

【前編】

tradman-dc.com

 

【関連記事】

tradman-dc.com

tradman-dc.com

tradman-dc.com

 

 

ファイブワンのフランネルジャケットをレビュー

概要

ハウスモデルは春にオーダーしたジャケットと同様にクラシックモデルの「MBLS」を採用しましたが、今回は厚手のローゲージニットを着ることを想定してフィッティングにも反映させています。

 

冬でもコートいらずのジャケットをコンセプトに掲げていたので、目付量が400g/m以上ある重厚なフランネル生地を選びました。完成したジャケットを最初に手で持った際にまるでコートのようにずっしりと重さを感じたことを覚えています。ただ、やはり仕立ての良いジャケットとは上手い具合に重さが分散されるもので、着用した時にはそこまでの重量は感じず、長時間着ていると肩が凝るなんてこともありません。

 

フォックスブラザーズのフランネルは仕立て映えするという話しはよく聞きますが、まさにその通り。柔らかさの中にハリコシある生地は身体に沿いながら、立体的なシルエットを生み出します

 

また、この生地を活かすために副素材の使い方にもこだわっています。詳しくは後述しますので、そちらをご覧ください。

色柄はオーソドックスなモノトーンのグレンチェック。スーツ用としても人気の生地で、比較的に細かい柄なので派手になりすぎず、遠目だと無地のグレーのようにも見えますね。ジャケットとなればネイビーやブラウン系ばかりということもあって、着こなしは万能と思いきや意外と苦戦中。色々と試行錯誤していますが、ビジネスとカジュアルの両方で活躍が期待できるジャケットなので、なんとか着こなしていきたいところです。 

 

ディテール

フォックスブラザーズのシグニチャーコレクション「CLASSIC FLANNEL(クラシックフランネル)」のグレンチェック。目付は400g/m以上あるためがっしりと肉厚で芯にはハリコシがあるものの、ジャケットに袖を通すと柔らかさも感じる。フランネルらしくしっかりと起毛感がありながら、表面の手触りは滑らかで上品は光沢を纏う。一見すると相反しそうな要素が絶妙なバランスで同居する唯一無二の生地だと思います。数多くのクラシック通を唸らせるのも納得です。

 

やはりこの目付量のフランネルなので、実際に着るとかなり暖かい。一気に冷え込んできたここ最近からようやく本領発揮というところです。目論み通り冬でもある程度の気温(10℃以上くらい?)ならコートいらずで活躍しそうですが、温暖な日本では11月も後半に差し掛かるまでは出番はなさそう。

 

幅9.5cm以上のワイドラペルはこのハウスモデルの特徴です。やや低めに設定されてゴージラインと合わせてクラシカルな印象をもたらします。

 

ふんわりとしたラペルのロールはさすが。いつも美しいロールですが、ハリコシのある生地ということもあってか際立って良く見えますね。

 

襟裏の髭とフラワーホールはファイブワンの標準仕様。なくても全く問題はないけど、あったら少しだけ嬉しくなるディテールです。

 

袖の付け方には特段のこだわりを持っておらず、全体の雰囲気をイメージして決めるのですが、今回は英国生地ということもありシャツ袖ではなく、普通袖を採用しました。吊るしだと分かりにくいですが、袖を通すと立体的に丸みを帯びていることが確認できます。

 

ボンタは本水牛製。モノトーンの生地に合わせて限りなく黒に近いダークブラウンです。模様の入らないソリッドな個体を指定しているのもポイント。マーブルが入ると生地のチェック柄と合わさってうるさくなるので。  

 

袖のボタンはいつも通り4つ重ねの本切羽と思いきや、ほんの少しだけ変えました。重ねずに並列の配置となります。重ねボタンはイタリア発祥といわれおり、一般的にイギリス式のスーツやジャケットでは見られない仕様です。今回のジャケットはイギリス式ではありませんが、生地がイギリスの象徴的なフォックスブラザーズだったので重ねボタンを避けた次第です。まぁ、ここは完全な自己満足です。それ以上の意味はありません。  

 

ポケットはパッチ式。せっかくならチェンジポケットにしてみても面白かったかもしれませんね。また、違いを感じにくい箇所ではありますが、裾の形状を前回はラウンドを選んでいましたが、今回はレギュラーカットにしています。これも軽やかさより、重厚感に重きを置いている結果です。  

 

このジャケットで唯一心残りなのは裏地の色味です。裏地の選定に関しては、表地と同系で少し濃いめの色を選ぶことが基本だと考えており、それに従い当初はチャコールに近いグレーでオーダーしていました。ところがまさかの在庫切れ。仕方なく1つトーンの明るいミディアムグレー(シルバーっぽい)に変更しましたが、完成品を見ると表地と色味が近すぎて若干の違和感を覚えます。既製品でも見かける組み合わせなので、決しておかしなことはないはずですが、ここだけが少しだけ気になってしまいます。まぁ、慣れの問題なので勝手に時間が解決してくれるでしょう。  

 

副素材について

生地やサイズ感、シルエットだけではなく、副素材の使い方まで選べられるのもオーダーの魅力です。ここで言う副素材とは、肩パッドが代表するようなジャケットを構築的に仕立てるために使われる芯材全般を指しています。

 

紙型や寸法が同じでも副素材の使い方が違えば、見た目の印象も着心地も大きく変わってきます。

 

そのため、どのようなジャケット(スーツ)を目指したいのか、しっかりとイメージして副素材の仕様を考えていかなくてはなりません。

 

一般的にスーツの場合は副素材をしっかりと使ってかっちりと、ジャケットの場合は副素材を極力省いて軽やかにする傾向にあります。ただ、今回選んでいるフォックスブラザーズのフランネルはなかなか重厚な生地ということもあって、仕立てが軽すぎると雰囲気が崩れそうで、かといってスーツのように堅苦しいのもやっぱり違うかなと思い、副素材の使い方に関しては店主とよく相談しながら、今まで以上にこだわっています。

 

最終的に決まった仕様を過去にファイブワンでオーダーしたスーツ・ジャケットと比較する形でご覧ください。

 

 

まず肩パッドは抜きました。私の場合、肩回りがしっかりとした体格らしいので、肩パッドの有無は見た目の上ではさほど違いはないのですが、着用感が変わってきて、それにつられて気分も変わってくるものです。ビジネス使いも想定しているとはいえ、あくまでもカジュアルジャケットなので、肩の力が入りすぎた感じにはしたくありませんでした。

 

あまり聞き馴染みのない裄綿は袖山用の副素材。これを使うことで丸みのある立体的な袖付けとなります。今回は普通袖なので、裄綿は入れておいた方がきれいに見えるとの店主のアドバイスに従いました。

 

台芯は前身頃の土台となる芯材です。これが上半分だけ使われる仕様はハーフキャンバス(半毛芯)、裾まで、しっかりと芯材が詰まっている仕様はフルキャンバス(総毛芯)と呼ばれます。ハーフキャンバスは軽快に仕上がるのでカジュアルジャケットでは好まれる傾向にありますが、先述の通り、生地の雰囲気からして軽すぎてもアンバランスだろうと思いフルキャンバスを選んでいます。

 

胸増し芯は台芯よりも硬い素材を使い、胸元のボリュームを出すための芯材です。これを入れることにより立体的で男性的なシルエットを作ることができますが、生地そのものに風格があるで、ジャケット単品と考えると押し出し感が強くなりすぎるように感じたので、胸増し芯は省くことにしました。

 

結果として、生地の雰囲気を崩さないために適度な構築感を持たせつつ、スーツの上組のようにならないよう、抜くところは抜いてカジュアルさも十分に感じられるジャケットに仕上がったと自負しています。

 

サイズ感とシルエット

冬でもコートいらずのジャケットをコンセプトに掲げ、インナーには厚手のニットを着ることを想定しいたので、オーダーの際には画像でも着用しているザノーネの5ゲージニットを持参してフィッティングを行いました。

 

ハウスモデルとゲージサイズは前回のジャケットと同様ですが、各箇所に微調整を入れています。全部は覚えていませんが、アームホールを0.5cm、袖筒を1cm、それぞれ周径で広く取りました。ウエストにも若干の余裕を持たせています。

 

手持ちの他のジャケットでもこのニットを着れないこともないのですが、中で生地がもたつき、着心地は明らかに悪くなっていました。その点、このジャケットでは生地が引っかかるような感覚は全くありませんね。

 

一方、薄手のハイゲージニットやドレスシャツを着るケースもあるかと思うので、完璧にローゲージニットに合わせてしまうと、それらをインナーとして使った際に緩く感じてしまう可能性もありました。そのため、イメージとしてはローゲージニット90%、ハイゲージニット・ドレスシャツ80%ぐらいの感覚でフィッティングしています。

 

基本的には、このように前は閉じずに着ることが多いかと思います。ウエストのシェイプが控えめで、前回のジャケットと比べると縦のラインが強調されたシルエットになっています。

 

立体的なテーラリングに定評のあるファイブワンですが、ハリコシの強いフォックスブラザーズのフランネルの生地で仕立てることで、胸元や肩回りのシルエットがよりきれいに出ています。まさに「仕立て映え」って感じですかね。

 

不自然なシワが一切入らない美しい後ろ姿。目付けの重い生地の特性もあるかもしれませんが、バックショットの良し悪しはフィッティング結果の成否を表していると思っています。

 

また、細かいところになりますが、着丈を0.5cmだけ長くして、ゆとりを持たせた身幅とのバランスを整えました。

 

コーディネート

ジャケット:FIVE ONE(ファイブワン)

シャツ:メーカーズシャツ鎌倉

ネクタイ:メーカーズシャツ鎌倉

パンツ:BERNARD ZINS(ベルナールザンス)

シューズ:CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)

 

まずはシンプルにタイドアップスタイル。実際のところ、ビジネス使いではネクタイを外すして中にカーディガンを挟むような着こなしが中心になってきそうですが、シックな男前ジャケットにはタイドアップがよく似合います。

 

ジャケット:FIVE ONE(ファイブワン)

ニット:Drumohr(ドルモア)

パンツ:五十嵐トラウザーズ

シューズ:CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)

 

カジュアル使いにはミドル〜ローゲージのタートルネクとデニムジーンズの組み合わせが鉄板。下手に色数を増やさない方がカッコいいですね。

 

 

ジャケット:FIVE ONE(ファイブワン)

ニット:ZANONE(ザノーネ)

パンツ:GERMANO(ジェルマーノ)

シューズ:CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)

 

上2つのコーデのように、合わせるパンツはジャケットより暗めのグレーかデニムを含む深いネイビー系はそれなりに相性は良いものの、それ以外の手持ちパンツだとどうもしっくりこず色々と試行錯誤しています。その中でもオリーブのカーゴは意外と悪くないように思ったのですが、いかがでしょうか?

 

まとめ

多くの諸先輩方がフォックスブラザーズは別格だと絶賛する理由をまざまざと見せつけられました。まさに唯一無二。価格の面でもなかなかですが(笑)。それでもいつかまたここのフランネルでスーツかジャケットを作りたいと思わさせる悪魔的な魅力があります。 

 

【オーダー編】の記事でも書いた通り、あくまでも短い季節を楽しむためだけのジャケットになりそうですが、その分長い年数を共にすることが可能で、もしかすると一生物になり得るのかもしれませんよ。

 

まだまだ「着せられている感」は拭えませんが、長い目で見て、これが似合う大人になりたいものですね。

 

今回は以上です。