スーツ・ジャケット
「ビジネスマン=スーツ」という図式が崩れてから久しく、ビジネスカジュアルの導入が遅かった私が勤める会社でも早2年が経とうとしています。 ところがこのビジネスカジュアルが意外と難しい。なんせルールが曖昧なので。私の会社を例にすると規定を読む限…
お馴染みのファイブワンで2月にオーダーしていたネイビージャケットとリネンスラックスを受け取ってきました。今回はジャケットの方のご紹介です。 型やサイズ感は過去に作ったジャケットを踏襲しているので、大方のイメージはできていましたが、初となるモ…
例年になく寒い日が続いた3月でしたので、少し前までフランネルのジャケットやウールのニットを手に取る機会もありましたが、さすがに4月に入ったタイミングで秋冬物は完全にしまうことにしました。 スーツやジャケットの衣替えとなれば、当然のようにクリー…
先日、予定通りに春夏向けのネイビージャケットをオーダーしてきました。テーラーはお馴染みのFIVE ONE(ファイブワン)です。 オーダーに至る経緯と合わせて、今回のジャケットの概要をご紹介します。興味のある方はどうぞご覧ください。 【関連記事】 trad…
初めてのスーツを手にするタイミング。 多くの方の場合、それは大学や専門学校の入学式前ではないでしょうか。私もそうでした。また進学ではなく就職するにしてもスーツが必要となってくる場合が多いので、やはり初めてのスーツは高校卒業の前後というのが一…
ご報告が遅れていますが、9月半ばにFIVE ONE(ファイブワン)でオーダーしていたジャケットが完成しました。さすがはフォックブラザーズのフランネル。仕立て映えしますね。 今回も納得の出来となっていますので、早速ご覧ください。 【前編】 tradman-dc.co…
年始に掲げていた年間購入計画の中で真っ先に挙がり、個人的には今年一番の大物と位置付けていた「ツイード(orフランネル)のジャケット」。直前までツイードの気分でいたのですが、結局選んだの括弧書き扱いにしていたフランネルの方でした。 心変わりさせ…
ブログで紹介するのが遅れてしまいましたが、2月にファイブワンでオーダーしていたジャケットを受け取ってきました。 生地の色味や風合いはもとより、こだわって決めた細かい仕様までほぼイメージ通りの一着に仕上がりました。ではさっそくご覧ください。 【…
スーツやジャケット、それにコートとこれまで様々なテーラーやブランドで計10数着をオーダーしてきましたが、その中でもオーダーを始めた最初の頃に利用していたGlobal Style(グローバルスタイル)について、いまさらながら取り上げてみようと思います。 ネ…
年始に掲げた購入計画では優先順位低めとしながらも結局春夏用のジャケットを新調することにしました。今回は既成品ではなく、ここ最近お世話になっているFIVE ONE(ファイブワン)でオーダーします。 これまでスーツは10着以上オーダー経験があるくせに、こ…
tradman-dc.com 少し前に書いたこちらの記事でもキーアイテムとして登場した無地ネイビーのジャケット。実はビジネス使いにちょうどいい物が手元になく、ここ最近で用意した物でした。 購入したのはBrilla per il gusto(ブリッラ ペル イル グスト)のネイ…
ブログ上でも何度か話題に挙げたことがあるのですが、私が勤める会社は就業規則で男性社員にはスーツの着用を義務付ける一方、通年でノーネクタイを推奨する謎の風習がありました。 クールビズ期間はまだしもそれ以外でスーツスタイルにノーネクタイはいかが…
まだまだ暑い日は続きますが、9月に入るこの時期は秋冬用のスーツを仕込むのにちょうどいいタイミングなので、そろそろオーダーを検討されている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなオーダースーツでも人気のディテール「サイドアジャスター」につ…
諸事情によりご紹介が遅くなってしまいましたが、2月前半にFIVE ONE(ファイブワン)でオーダーしていたスーツが完成しました。 初めて利用したテーラーではあるものの、なぜか一切の不安はなく期待感しかなかったのですか、どうやらその直感は当たっていた…
予定していた春夏用のスーツをオーダーしてきました。 お伺いしたのは初利用となるテーラー「FIVE ONE(ファイブワン)」。 ここ最近お世話になっていた麻布テーラーに不満があったというわけでは全くないのですが、限られた予算でより良いモノを作りたいと…
2010年頃から続いたネオクラシコブームも落ち着きを見せる中、ここ日本では定番的な地位を不動のものにしているLARDINI(ラルディーニ)。 そしてラルディーニといえば切っても切り離せないのがブートニエールの存在。あのアイコニックな花飾りです。 どちら…
クールビズのノーネクタイが日本に定着してどのぐらいになるでしょうか?少なくとも私が社会人になった十数年前の時点で完全に市民権を得ていたと思います。 一方で現在は1月。年間で最も平均気温が低い時期です。そんな中オフィス街や通勤電車の中のスーツ…
9月初旬に麻布テーラーでオーダーしていたスーツが完成しました。 妻からは「地味だね」と評されましたが、それでいいんです。私としてはイメージ通りで満足な仕上がりになりました。 では、早速ご覧いただきましょう。 【関連記事】 tradman-dc.com 完成し…
今月2度目の台風も過ぎ去り、いよいよ本格的な秋を迎えようとしています。 そして秋は一番好きな季節でもあります。なんたってジャケットスタイルを存分に楽しめる季節ですからね。気が早いもので7月の終わり頃からそわそわしてました(笑)。 でも、そんな…
昨年より持ち越しとなっていた秋冬用のスーツをオーダーしてきました。 どこでオーダーするのかは少し迷いましたが、検討を重ねた結果前回と同じく麻布テーラーにお願いしました。 今回の記事は前編となる【オーダー編】です。その様子をご覧ください。 【関…
年初に「年間購入計画」なるものを掲げ、本当に必要な物・欲しい物だけを吟味した上でワードローブに迎い入れるという誓いを立てました。 これまで無計画に散財を繰り返していた私なので、自分でも半ば計画倒れするのだろうと高を括っていましたが、今のとこ…
少し前まで冬に逆戻りしたような肌寒い日々が続いていましたが、今度こそ本当に春到来です。 生まれ月でもある春はもともと大好きな季節ですが、今年はいつも以上に楽しみに待っていました。 その理由は昨年夏のセール最終盤で購入したジャケットが待ってい…
突然ですがピークドラペルのジャケットは持っていますか? 今回はワードローブで唯一のピークドラペルであるTOMORROWLAND(トゥモローランド)のテーラードジャケットを取り上げます。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com ピークドラペルのイメージ…
前回に続きBrooks Brothers(ブルックスブラザーズ)の紺ブレザーについてです。 tradman-dc.com 長い間、ブレザーが欲しいという漠然とした思いがありながらも、いつも着ているテーラードジャケットとは少し性格が違うことから、コーディネートのイメージが…
個人的な今年の目玉である、Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)の紺ブレザー。 実は今年の7月に購入していたのですが、本格的にジャケットスタイルを楽しめる季節に入りましたので、満を持してのご紹介です。 【関連記事】 tradman-dc.com やっぱりMad…
会社にもよるのでしょうが、私の会社では9月末までがクールビス期間で、その間はスーツのジャケット着用は免除されます。カンカン照りの真夏にジャケットを着ていると、本人だけではなく周りの人達まで暑苦しく感じますよね。 とは言えども、ジャケットなし…
私は会社で人事の仕事をしていることもあり、この時期は新卒採用に関する仕事の割合が多くなります。 今回は以前から感じている、リクルートスーツについての違和感にいて触れてみようと思います。 現在の新卒採用の状況は? 売り手市場から変化も・・・ 採…
少し前に麻布テーラーのオーダースーツを数回に分けてレビューしました。 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com そこで、今回は私が過去に計4着をオーダーしたグローバルスタイルと麻布テーラーを複数のポイントから比較してみようと思います。 全…
私事ではありますが、今月初旬に結婚式を無事終えることができました。 このご時世なので、一部の親族のみでこじんまりとではありますが、前撮りから挙式、披露宴と一通り行いました。 両家共に神道ということもあり神前式でしたので式中は当然和装ですが、…
忘れていたわけではありませんが、直しに出していた麻布テーラーのオーダースーツの完成品を少し前に受け取ってきました。 tradman-dc.com tradman-dc.com ※「オーダー編」は大幅に加筆しました。 先週何度か着用した上でレビューしてみます。 こんな感じに…