トラッドマンに憧れて

自分なりのトラッドスタイルを模索する30代のリアルな服・靴・時計etc…について

長袖もいいぞ!ラコステのロングスリーブポロシャツ「L1312」をレビュー!

LACOSTE(ラコステの定番ポロシャツ「L1212」は毎年買い足していることで当ブログではお馴染みとなってますが、今回手に入れたのはその長袖モデルとなる「L1312」

 

ポロシャツは着るけど長袖は苦手って方も一定数いるようですが、私は結構好きなんですよね。とはいえ鹿の子素材のものは久しぶりで、ラコステは初となります。

 

なお、購入したのはユナイテッドアローズの別注モデルとなっており、インラインとは一部異なる点もあるので、その辺も踏まえつつご紹介していこうと思います。ではどうぞご覧ください。

 

【関連記事】

tradman-dc.com

tradman-dc.com

tradman-dc.com

 

 

ラコステについて

自身も一流のテニスプレイヤーとして活躍したルネ・ラコステによって1933年に創業。当時のテニスプレイヤーの服装といえば、布帛の長袖シャツとスラックスを合わせたエレガンスなスタイルが一般的だったそうです。さすがは紳士のスポーツといったところですが、決して激しい運動に適しているとは言い難く、ラコステ氏は品がありながらも、機能性に優れたテニスウェアを探していました。

 

そこで目に付けたのが、イギリスのポロ競技で着用されていた、吸水性の高いニット素材でした。ラコステ氏は母国フランスにそのニット生地を持ち帰り、知人の協力のもとにコットンニット製のテニスシャツを完成させます。これが現在まで続く「L1212」の誕生で、全てのポロシャツの始まりです。

 

ラコステといえば胸元のワニロゴが有名ですが、実はこの手のワンポイントロゴの発祥もラコステだとされています。ちなみになぜワニなのかというと、一度噛みついたら離さないワニのような粘り強い現役時代のラコステ氏のプレイスタイルから由来しているとのこと。

 

長らくポロシャツやスポーツウェアのイメージが強かったラコステですが、2000年に(日本ではユニクロUで知られる)クリストファー・ルメールをデザイナーとしてを迎え入れて以降、ファッション性を高め世界的な総合アパレルブランドとして認知されるようになっています。

 

UA別注】ラコステのロングスリーブポロシャツ「L1312」をレビュー

概要

ラコステのロングスリーブポロシャツ「L1312」。永世定番の「L1212」とはサイズ感やディテールはほぼ同じで、基本的には袖が長くなった以外の違いはありません。ただし、長袖に関しては秋冬物の区分で毎年今ぐらいの時期に発売されているため、色味も季節を感じさせるダークトーンやくすみカラーが多くなっています。(ブラック・ホワイト・ネイビーなどの定番色は共通)

 

世間的な人気はイマイチなロングスリーブポロシャツですが、長袖ならではの利点もいくつかあります。まずは着用可能期間の長さです。春と秋が一瞬で終わってしまう昨今、羽織り物の出番もまともにありませんが、いつまでも半袖1枚というわけにもいきませんので、シャツやロンTを重宝します。ただ、他に選択肢があるのかと言われればそうでもなく、どうしてもワンパターンに陥りがち。なのでロングスリーブポロシャツは春秋に結構使えるんです。夏場でもざっくりと腕まくりすれば着られるので、インナー使いまで含めると実質オールシーズン出番があります。

 

また、ジャケットのインナーとしての観点からしても、首元の皮脂汚れから守るために襟があるように、袖口や袖の裏地を保護するためにも長袖の方が適しているといえるでしょう。スーツに半袖シャツを合わせないのと同じような理屈です。   

 

話を元に戻すと、冒頭でも触れた通り本品はインラインの「L1312」をベースにしたユナイテッドアローズ別注モデルとなります。別注ポイントはいくつかありますが、最大のポイントは前立ての仕様です。裏部分のパーツを一枚布で縫製することで、ボタンを開けたときの開き具合が美しく見えるようになっています。おそらくこの説明だけだと伝わらないので、詳細は後程ご紹介することにしましょう。

 

ただ、購入理由としてはそこではなく、単純にダークブラウンの色味が好みだったからですね。20色以上が揃いカラバリの豊富なラコステのポロシャツですが、半袖も含めて茶系となるとオレンジがかった明るい色しかありません。そういえば今春に買い足した半袖がちょうどそんな色でしたね。このようなシックなブラウンが出ることを毎年期待していたので、たまたまアローズの店舗で見かけた際にはすぐに飛びつきましたよ。別注ポイントも店員さんに説明されて後から気が付いたぐらいです。

 

カラーは全4色。ダークブラウン以外だとオフホワイトがおすすめ。半袖の「L1212」でも2年前に展開され私も購入したカラーですが、真っ白と違いトーンが落ち着いており、他の色味とも馴染みがよく使いやすいことは間違いないですね。 

 

ディテール 

お馴染みの鹿の子生地。心地よい柔かな肌触りである一方で、ガンガン洗濯をかけてもヘタレない抜群の耐久性を誇ります。気のせいかもしれませんが、私の知っている「L1212」の生地より少しだけ厚みがあるように感じました。  

 

別注ポイントとなる前立て。ラコステのポロシャツを愛用している方なら気が付くのかもしれませんが、なんとなくすっきりとした雰囲気が伝わるでしょうか。

 

 

分かりやすいようにインラインの「L1212」と比べてみます。こちらだと長方形の前立ての形が浮かび上がってきていますね。

  

近くで見てみるとオリジナルモデルではこのように前立てが2枚の生地を縫い合わせている様子が確認できます。

  

一方で本品は左右の前立てが1枚の生地で繋がっています。そのためボタンを開けた際に左右のバランスが均等できれいに開くという寸法となっているようです。正式な商品名が「ロングスリーブ ピケ スキッパー」となっているようにスキッパーの作りがベースになっているのでしょう。

  

また、前立ての縫い付け方も異なっており、オリジナルだとミシンでしっかりと縫製しているのに対して、本品では手縫いのように甘く縫い、表面にステッチが目立たないように工夫されています。すっきりとした見た目の理由です。

 

ボタンは高級感のある黒蝶貝。生地にもよく馴染んでいます。

 

しっかりと締め付けを感じる袖口のリブ。半袖はともかく、長袖でリブのテンションがゆるいと気持ち悪いですからね。

 

裾にはスリットが入りますが、確か長袖の「L1312」だとスリットなしだったと記憶しているので、ここも別注ポイントなのかもしれません。    

 

サイズ感とシルエット

身長173cm 体重65kg 標準体重の私が購入したのはサイズ3。「L1212」でも基本的にはサイズ3を選びますが、こちらはわずかにルーズな感じがします。インラインの「L1312」だとボディのサイズ感は半袖の「L1212」と同じなはずですが、アローズの商品ページを確認する限り別注品の方が身幅がやや大きめに設定されているようです。ちょうどインラインの3と4の中間ぐらいのサイズ感となっています。

 

この塩梅が実にちょうどいい。半袖はすっきり着たいけど、長袖だと全体のバランス的に適度なゆとりが欲しい。でもサイズ4だとインナー使いした時に生地がもたついてしまうよなと思っていたので、図らずも理想的なフィッテイングを得ることができました。 

    

1枚で着る際にはこのように腕まくりをして第一ボタンは外す感じでしょうか。前立ての仕様としてはボタンを全部開けた際の見え方を意識しているものと思われますが、1つだけ外した時も通常モデルより開きが自然な感じがします。

 

参照:ユナイテッドアローズ公式通販

 

ちなみに私はしませんが、アローズとしてはこういう着こなしを提案しているようです。確かに襟元の開き方がきれいですね。

 

コーディネート

ポロシャツ:LACOSTE(ラコステ

パンツ:INCOTEX(インコテックス)

シューズ:CROKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)

 

これからの時期にちょうどいいワンツーコーデ。ラフに見えてどことなく品のある感じはロングポロならではかと。

  

 

ポロシャツ:LACOSTE(ラコステ

パンツ:BARNSTORMER(バーンストーマー)

シューズ:REPRODUCTION OF FOUND(リプロダクション オブ ファウンド)

 

身幅に適度なゆとりが確保されているのでタックインも様になります。ベージュ系のアイテムと合わせると一気に秋っぽくなりますね。

  

ジャケット:RING JACKET(リングヂャケット)

ポロシャツ:LACOSTE(ラコステ

パンツ:BEAMS F(ビームスエフ)

シューズ:CROKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)

 

前立てがすっきりとしているだけに、通常モデルよりドレッシーな印象が強く、ジャケットのインナーとしても使いやすくなっています。

  

まとめ

ラコステのロングスリーブポロシャツをご紹介しました。アウターの出番はまだまだ先そうなので、この手のアイテムは頼りになります。

 

個人的には完成された定番品に手を加える別注にはあまり肯定的ではないのですが、これはなかなかの名作じゃないでしょうか。「良き別注」です。

 

来年もあるのか分かりませんが、継続して買い足したいと思える一着でした。なんなら今年のうちにオフホワイトあたりを買ってるかも。

 

今回は以上です。