ニット
今季の二ット第一弾。 ミドルゲージのタートルネックが気分とか言っておきながら、まず手に入れたのはGRAN SASSO(グランサッソ)のハイゲージモックネックです。 昨年も購入を検討していたので、その良さについては十分理解していましたが、決め手となった…
昨年から狙っていたJOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)の半袖コットンモックネックを少し前に購入しました。 このブログでも度々触れていますが、モックネックって本当に便利なアイテムなんです。だからこそ秋冬にだけ着るものと決めつけてしまうのは実にもっ…
ブルックスブラザーズとは不思議なブランドだと思う。 1818年創業、現存する最古のアパレルブランドと言われる程に重厚な歴史を誇る一方で、製品ラインナップを見ると「こんなの誰が買うんだよ!」と思わずにいられないようなヘンテコなアイテムも普通にある…
ちょうど1年ぐらい前に投稿した記事の中でラルフローレンのポロベアセーターが気になっていると書きましたが、その熱は今でも残っているので、どうやら一過性のものではないようです。 いい大人のくせして、テディベアがデカデカと刺繍された服に興味を示す…
少し前にアップした鎌倉シャツのウォッシャブルウールシャツのレビュー記事の中で、「ウォッシャブル」とか「洗える」と謳われるウール製品でも信用できない的な内容を書きましたが、少し心変わりしつつあります。件のウールシャツを洗濯した後の状態があま…
ニットはハイゲージが好きで気が付けばワードローブには20枚近くもあるのですが、一方でローゲージやミドルゲージはほとんど持っていません。 厚みのあるローゲージだと着用機会が限定されそうなので、今年はまずミドルゲージを狙っていました。そして今年は…
ここ数年、若い方の間でチルデンニットが流行っているみたいですね。そうなれば私もいい大人なので逆に少し着づらくなってしまい、しばらく疎遠になっていましたが、今年はどうもチルデンニットを取り入れてみたい気分。 ということで今回は私が唯一所有して…
ハイゲージニットはユニクロがあればええやん的な内容を書いてきましたが、実は同じぐらい愛用していてるタートルネックがあります。EDIFICE(エディフィス)が毎年リリースしている「16ゲージタートルネックニット」です。 なぜ、あそこまでユニクロのエク…
コーディネートを組む時に何を意識していますか? 色の組み合わせ、全体のシルエット、ドレスとカジュアルのバランス・・・等々。まぁ、他にも色々とあるのでしょうが、やっぱり一番は季節感じゃないかなと個人的に思っています。 今回はそんな季節感の印象…
前回に続きユニクロのニットについて。 本ブログ上でも何度か言及している通り、個人的にエクストラファインメリノセーターシリーズこそがユニクロ史上最高傑作だと思っているのですが、それに並び立つ存在がカシミヤセーターです。 本来高嶺の花であるはず…
昨冬、本ブログで最もアクセスを稼いだのがこちらの記事。 tradman-dc.com あのエクストラファインメリノセーターシリーズから待望のモックネックが発売されたということで、喜びと共にレビューをお届けしましたが、それなりの反響があり何よりです。 そして…
少し気が早いかもしれませんが夏の装いについて。 「男の服装は夏になるとダサくなる」とはよく聞く話ですが、その理由は明確。快適性と引き換えにコーディネート全体がカジュアルになりすぎるからです。 もちろんカジュアルだからダメということは全くない…
夏のポロシャツ以上にヘビーユーズしている秋冬のニット。 この時期になるとジャケットやコートのインナーはニット一択といえるほどに重宝していますが、そのほとんがハイゲージで無地の素材となっています。 今の私のスタイルを考えれば当然のことなのです…
過去記事でも触れたとおり、ユニクロで最もお気に入りのアイテム「エクストラファインメリノセーター」から待望のモックネックが登場しました。発表された時点で購入することは確定でしたが、近隣の店舗には置いていなかったこともあり、最近になってようや…
前回の記事でナノ・ユニバースのジャケTを取り上げましたが、休日のジャケットスタイルにおいて、私的にはハイゲージのタートルネックがベストチョイスだと思っています。 tradman-dc.com ただ、いつまでもタートルネックに頼るワケにはいきませんよね。 皆…