トラッドマンに憧れて

自分なりのトラッドスタイルを模索する30代のリアルな服・靴・時計etc…について

シャツ

【鎌倉シャツ】オーダーシャツ完成レビュー!今後のリピートはあるのか??

すっかり記事にするタイミングを逃してしまいましたが、9月末に注文していた鎌倉シャツのオーダーシャツが完成しました。もう1ヶ月以上前のことですが・・・。 果たしてその出来栄えは如何に。そして今回はお得なオーダーシャツキャンペーンというきっかけが…

鎌倉シャツのオーダーシャツフェアに行ってみた。

当ブログではお馴染みのメーカーズシャツ鎌倉(以下鎌倉シャツ)ですが、実はパターンオーダーも取り扱っています。 シャツに関してはスーツやコートと比べるとオーダーする意義をそこまで感じず、何より既成品でもそれなりに満足度が高く、オーダーとなると…

【鎌倉シャツ】イージーケア素材 PALPA(パルパー)はノンアイロンシャツの革命なのか!?

服好きとはいえ基本的にはズボラな人間なので、できることならアイロン掛けはしたくない派。 一方で以前ほどではないにしろ天然素材信仰も残っているので、化学繊維が入っているようなシャツにはなかなか手が伸びないというのが本音。そのためノンアイロンシ…

夏におすすめのシャツ生地「レノクロス(からみ織り)」とは?

夏のシャツ生地として代表的なところだとリネンやシアサッカーなどが思い浮かびますが、それらはどちらかといえばカジュアル向け。もちろんビジネスで使えないこともないのですが、ちょっと難しい。 じゃあ仕事用で何を着るかと考えると、結局コットンのブロ…

気分はリゾート!Maria Santangelo(マリアサンタンジェロ)のリネンプルオーバーシャツをレビュー!

夏の装いにバリエーションを持たせるため、オープンカラーシャツ(開襟シャツ)に挑戦してみたいなと以前から思っていて、今年は本腰を入れて色々と物色していました。 ・・・で、購入したのがこのMaria Santangelo(マリアサンタンジェロ)のシャツ。 プル…

ノーネクタイでもキマる秘密兵器!花王の洗濯のりスプレー「キーピング」をご紹介します。

5月に入り世間一般的なクールビズ期間が始まりました。ひとえにクールビズといっても段階があるので、今の時期ならスーツのジャケットは羽織ってノーネクタイという方が多いのではないでしょうか。 本ブログでも度々言及してきましたが、このスーツにノーネ…

手縫いの魅力が溢れ出す!RING JACKET Napoli(リングヂャケットナポリ)のバンドカラーシャツをレビュー!

カジュアルなジャケットスタイルのインナーはいつだって悩ましい。 秋冬であればタートルネックを選べば、まず間違いはないのですが、春夏はなかなか難しいところ。鉄板はポロシャツで、私は今年から春用のモックネックを取り入れていますが、他に何があるだ…

奇跡の綿花から紡ぐ。鎌倉シャツのアメリカンシーアイランドコットンシャツをレビュー!

本ブログではお馴染みのメーカーズシャツ鎌倉(以下、鎌倉シャツ)。 その魅力は本格仕様に良い意味で見合っていない圧倒的なコスパにあると思うので、普段は比較的リーズナブルな価格帯(7,000円前後)から選ぶようにしているのですが、今回は珍しく少し上…

新感覚!?鎌倉シャツの洗えるウールシャツをレビュー!

仕事用としてはもちろん、オフの日に着るためのシャツまで含めると十数枚所有しているメーカーズシャツ鎌倉(以下、鎌倉シャツ)のシャツ。 そんな贔屓にしている鎌倉シャツで以前から気になっていた「ウォッシャブルウールシャツ」を購入しましたのでご紹介…

復活を遂げたアメトラの名門。Southwick(サウスウィック)のボタンダウンシャツをレビュー!

「Southwick(サウスウィック)」と聞いてピンとくる方はそれなりのアメトラ通。 1929年にマサチューセッツ州で創業したサウスウィックは、アメリカを代表するテーラリングファクトリーとして、数多くの有名ブランドのOEMを手掛けてきました。 特に有名なの…

ダサい?子供っぽい?半袖シャツが敬遠される理由について。

いやー、本当に暑い日が続きますね。 「お洒落は我慢」なんてよく聞きますが、そんなこと言ってられませんよ。 ところでメンズファッションにおいて半袖のシャツが敬遠されるということはご存じでしょうか? わりと有名な話なので耳にしたことはあるかと思い…

普段使いに丁度いい。無印良品のフレンチリネンシャツをご紹介します。

ここ最近、本ブログのアクセス上位に無印良品関連の記事が顔を覗かせるようになりました。 ユニクロ・GUと並んで私達に馴染みがあるブランドですが、その割にはあまり語られないってイメージもありますね。だからこそアクセスが伸びているのかもしれませんが…

自宅にいながらオーダー体験!SOLVE(ソルブ)でシャツを作ってみた。【完成編】

Solve株式会社様より商品提供を頂いたオーダーシャツの完成編をお届けします。 前回の【オーダー編】同様に贔屓目なし、忖度なしで正直な感想を書いていきますが、結論から言うと想像していた以上に良かった。6,000円台のオーダーシャツということで、斜に構…

HITOYOSHI(人吉シャツ)のデニムシャツをレビュー!探していたのはこんな一着だった!

昨年よりジャケットのインナー用にデニムかシャンブレーのシャツが欲しいとことあるごとに書いてきましたが、ようやく納得のいく一着を購入することができました。 どこのブランドでもラインアップしていそうなデニムやシャンブレーのシャツですが、生地の色…

自宅にいながらオーダー体験!SOLVE(ソルブ)でシャツを作ってみた。【オーダー編】

苦戦が続く紳士服業界の中で、オーダースーツの分野は成長が著しく、多くのビジネスマンにとっても身近な存在になったのではないでしょうか。私もここ数年で新調したスーツは全てオーダーです。 そうなれば、オーダーシャツにも当然興味を抱きますが、私は過…

ブルックスブラザーズ 春セールの戦利品。キャンディストライプシャツとデニムシャツをレビュー!

少し前にブルックスブラザーズのポロカラーシャツ(ボタンダウンシャツ)を取り上げましたが、記事を書きながら改めてその魅力を再確認させられた次第です。 そして、久しぶりにブルックスのシャツを買いたそうと思案していたところ、タイミングよく春のセー…

原点にして頂点。ブルックスブラザーズのポロカラーシャツをレビュー!

男のワードローブに必須のアイテムと言われたら何を連想しますか? ジャケット?デニム?確かにどちらもないと私は困りますが、人によってはそこまで重要視されなさそうですね。 その点ボタンダウンシャツは、服の好みどころかオンオフも問わずに着用する機…

古着のような雰囲気を纏ったユニクロのシャツ!?ヒッコリーワークシャツを購入。

今年のユニクロはワーク系のアイテムに力を入れているみたいですね。 ただ、興味はのあったもののそこまでフォローできていなかったので、本当に偶然。たまたま見つけて妙に気になったヒッコリーワークシャツを購入したので、ご紹介していこうと思います。 …

鎌倉シャツが価格改定でさらにリーズナブルに!狙うべきはシャツ以外にも!?

以前の記事でも取り上げたように、私はオンオフ問わずにメーカーズシャツ鎌倉(以下、鎌倉シャツ)を愛用しています。 鎌倉シャツの魅力といえば、本格志向で高品質の国産シャツがリーズナブルな価格で手に入ること。コスパに優れたシャツという観点でいえば…

無印良品の新定番!?洗いざらしオックススタンドカラーシャツ

無印良品には「超長綿洗いざらしブロードシャツ」や「洗いざらしオックスボタンダウンシャツ」など多くの業界関係者が絶賛する定番のカジュアルシャツがあります。 tradman-dc.com www.muji.com 昨年から登場した「洗いざらしオックススタンドカラーシャツ」…

鎌倉シャツで3,000円均一!?4着まとめ買い。

前回記事の最後で少し触れましたが、セールをしない鎌倉シャツを割引価格で購入する機会に遭遇しました。本当にたまたまです。 tradman-dc.com せっかくの機会、普段は手に取らないような王道のドレスシャツ以外にもチャレンジしているので、ご紹介しようと…

私が愛するMaker’s Shirt 鎌倉(鎌倉シャツ)の凄さを伝えたい。

ビジネスマンの皆様、仕事用のシャツは何枚お持ちでしょうか?私は2週間に1度のローテーションで回したいので、10~12枚は揃えるようにしています。(実際はもっと多いのですが・・・) 今回の記事では、そのうちの大半を占めるMaker’s Shirt 鎌倉(以下、鎌…

気が付けばチックシャツが増えてしまうのです。チェックシャツの注意ポイントとコーデ例をご紹介!

突然ですが、私はチェックが好きです。 ジャケットやスラックスも気付けばチェックが増えてしまいましたが、特に多いのはやっぱりシャツ。 「チェックシャツ=オタク」というのは一昔前の図式でしょうが、一つ間違えるとダサくなるといことは今も同じです。 …

無印良品の名品 超長綿洗いざらしブロードシャツ

皆さんお馴染みの無印良品。 人によって、無印良品は文房具屋さんであったり、カレー屋さんであったりしますが、私にとっての無印良品は優れたシャツ屋さんです。 天然素材にこだわった肌触りのよい生地、そして何よりカジュアルシャツとして抜群のサイズ感…

九州発の本格派!HITOYOSHI(人吉シャツ)のリネンシャツ

今回は先日購入したHITOYOSHI(人吉シャツ)のリネンシャツをレビューします。 熊本・人吉の工場で日本人のための上質なシャツを作り続けるメーカーです。 洋服好きの方の中にはご存じの方も多数いらっしゃると思いますが、取り扱うお店が限られているので、…